たまには高圧洗浄の話題とか

small-paintのアバター
たまには高圧洗浄の話題とか

あんまり電子工作の事ばっかりやってると、本当にペンキ屋やってるのかと疑われてもダメなので

塗装工事のお話

見積もりを書いてもらったら、ほぼ確実に高圧洗浄とか水洗いとか書かれていると思います。
最近はホームセンターとかでケルヒャーとかの家庭用高圧洗浄機が売られているので、持っている方も多いです

僕らのような塗装屋は基本的にエンジン式の高圧洗浄機を使います。水圧は100気圧から150気圧位までのが一般的です
うちも屋根を洗う時はエンジン式の150気圧の物を使用します
瓦の形状で使えない場合もあるのですが、このような特殊な形状の洗浄ノズルを使って近隣への洗浄水や汚泥が飛散しないようになるべく気を付けてやってます

動画内でも映っていますが長靴などは特に必要なく、普通の安全靴でも作業できる位に水しぶきなどは飛散はしません

じゃあ壁はどうしているかというと、実はうちの店ではリョウビ(現在では京セラ)の家庭用のを使用して洗う事が多いです
圧力が高いとチョーキングなどは落としやすいのですが、付属品や網戸や天井のボードなどに影響が大きいので、圧力が弱く水量の少ない100Vの洗浄機をよく使います。
ただみなさんの家にある奴とはちょっと違って、オイル潤滑の高寿命ポンプのを使用しています。音が本当に静かでわりと気に入って使っています

ちなみに150気圧の洗浄機で壁を洗うとどんな感じかというと

早くて良いんですけど、換気扇フードとかこういうの物凄く気を使います、あと全身ずぶ濡れで雨合羽が必須装備です
動画の洗浄ガンは手元で圧力調整が出来るようになっているので、低い目に調整すると100気圧程度に抑える事が出来ます
あと何気にヒョウ柄のアニマルペイントです。割と狂気のデザインが気に入ってます

RC造のコンクリートで出来た建物なんかは、最大圧で洗って下地の割れや浮きを潰したりも出来るので壁に対して全く使わないという事でもないです

一応本当に仕事をしてる証明みたいな投稿でした、またそのうち塗ってるところ投稿します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Search

Latest Posts

Categories