「雨漏り?どうする?」

新しいか古いかの違いはありますが雨が漏るような家ってだいたいこんな形の家です
例外はもちろんありますが、屋根のある家はあまり雨漏りしません

ドリフのコントで洗面器やバケツで水滴を受けるのありますが、今はあそこまで漏れる事はほとんどありません。
壁や天井の裏側に断絶材とかが入っていて、そこに水が吸い取られて一気に漏れてき難くなっているためです

こういう事を言ってしまうと全く身も蓋も無いのですが
雨漏れの原因を特定するのは予算を気にしないのなら実は簡単です、漏れてきた天井や壁や床を剝がしていけば、いずれ漏れている場所まで辿り着けるからです
これを小さな穴から見たり、建物の構造を予想しながら原因を探ろうとするから見つけ難いのです
当然壁や天井を剥がすと復旧に結構なお金が掛かるので、こちらもなかなか勧め難いプランとなります
仕方が無いので外から見て原因になりそうな場所を少しづつ潰していく対処療法になる事が多いです
正直その面に足場を組んで1面丸ごと弾性の塗膜防水材で塗ってしまえば結局安くつくことの方が多いです。

雨漏りの起こりやすい構造の家では漏れる前に弾性塗料で壁面の防水をしておくべきだと思っています
これは塗り替えに限らず新築の時からやっておくべきなんですが、まあ多分予算の関係で一番最初に削られるポイントでしょう
複層弾性の塗装というのは通常の塗料の下塗りと上塗りの中間にアクリルゴムの膜を作る工法で
仮に下地の壁にひび割れが起こってもアクリルゴムが伸びて表面を保護する構造の塗料です
RC造やALC(へーベル)なんかの家は知識として覚えておいて損はないと思います

屋根からの雨漏り

最初に屋根のある家はあまり雨漏りしないと書きましたが、理由があります
実はそういう家って古いと木造モルタル、新しければサイディングボードの家が主です。たまにRCやALCの屋根付きの家なんかもありますがここでは除外します。
なぜそういう家は雨漏りしないかと言えば壁の下地に防水用のシートが入ってるからです。
もちろんこのシートは雨漏りに対する安全装置なので、ここを突破されると構造物にダメージが入りますが
壁に少しひびが入ったところで雨が浸入することは通常無いので安心してください
次の塗り替えの時にコーキングを打てば元の性能に戻ります
こういう家には複層弾性塗装は不要です。コーキングと色の塗り替えだけできちんと保護されます。
複層弾性塗料はモルタル壁のヘアークラック(細いひび割れ)の防止には使えますが、サイディングボードに塗ると表面剥離が起こるので基本的に使用禁止です。

屋根からの雨漏りは結構深刻です。予算が許せば屋根の葺き替えをすれば解決するのですが、普通は漏れてる所を見つけ出して修繕する手法が採られます
割れて大きく欠損しているのなら分かりやすいのですがそういう事は稀です。
屋根って結構色々なところに隙間や穴が開いていますが、新築の時は雨が漏りません。つまりあの穴や隙間は雨が内部に侵入しない構造になってるという事です
そして厄介な事に新しい家は屋根の下地にも防水のルーフィングシートが貼られているために漏れ出てくる場所と水が浸入する場所に大きなズレが出来てしまいます
家が古いと瓦の下は土なので水を含んでもあまり内部までは漏りませんが限界を超えると予想不能の場所から漏れて来たります
それでも水は上から下に流れるので漏れてきた場所から上に向かって直せば大丈夫なのですが、原因特定はやっぱり難しいです

屋上やベランダからの雨漏り、これが一番多いです。
通常こういう工事は「予算が許すのなら…」と枕詞が入るのですが、安く上げる方法は無いと思ってください。
防水の工法によって値段は相当違いますが、一番安いやり方をしてもそれなりにします。
昭和の頃に作らてたコンクリート住宅などは、屋上やベランダを潰して屋根を付けてしまう家が増えています
そういうのと金額的に天秤に掛けられるほど高いという事です。
新築の時にこういうのを作らないというのも一つの防衛策だと思います

Search

Latest Posts

Categories